どんぐり劇場



                                   あまがえる





         

                       「 家康さま、朝日にございます。
                       ふつつか者ですが、よろしくお願いいたします 」



                                                     

           

                   「 朝日姫、遠路ご苦労であった。 まずは、御座所で休息されよ 」



                                                   

         

                         「 殿、新妻を放っておいてよいのですか?」



                                                     

         

                       「 何が、新妻じゃ! 四十路のバツいちではないか!
                      もっとも太閤殿下の妹御というだけで、長年連れ添った夫と
                          無理矢理離縁させられたのは、哀れではあるが・・・・・」



                                                     

         

                      「 実は、そのことです。
                         太閤殿下があれほど気を使われているのに、殿の方で
                        答礼しないのは、思い上がっている、との声が、世間では
                        あがっておりますが・・・・・・」



                                                     

         

                              「 しかたない。 今は我慢の時か・・・・・」

                               朝日姫との政略結婚によって、豊臣秀吉の義弟と
                               なった家康は、秀吉に臣従することに決めました。


                                                     

         

                   大坂に上った家康が宿舎で休んでいると、太閤秀吉が
                  お忍びで訪ねてきました。

                  「 家康殿、遠路ご苦労じゃった。
                     名門松平家のそなたが農民出身のワシに頭を下げるなど
                     気が進まぬであろうが、明日のことは、形だけ、形だけの
                     ことじゃ。 よろしく頼むぞ!」



                                                     

         

                  「 ご安心ください。 殿下、万事心得ております 」



                                                     

         

                   翌日、大阪城に登城した家康は、日本中の大名たちが
                    居並ぶなか、大広間の末席へ案内されました。

                    ・・・・・ヒソヒソ・・・・、 ・・・・・・ヒソヒソ・・・・・・・

                  「 あれが、『海道一の弓取り』、徳川家康か・・・・ 」

                  「 小牧長久手の戦で勝ったのに、太閤殿下の軍門に下るか・・・ 」



                                                     

         

             vvvv      大名たちの会話は家康の耳にも入りましたが、
                         家康は聞こえないふりをしていました。



                                                       

         

                                 しばらくして、大広間に入った豊臣秀吉は、
                                    上座から家康に 声をかけました。

                                     「 三河守、上洛大義である!」

                                       家康は、だまって頭を下げました。



                                                       

         

                          目の上のたんコブだった家康が臣下の礼を取ったことが、
                          秀吉はうれしくてたまりませんでした。
                          大広間での対面を終えると、自ら手を取って、大阪城の中
                          を案内しました。



                                                         

           

                                「 徳川どの、どうじゃな? 大坂の街は?」

                                「 さ、さすがは天下の台所!
                                  我が浜松の街とはくらべものになりません 」



                                                       

         

                             「 こ、この金塊は!」

                             「 ハッハッハッ! 今年、生野金山から出た金じゃ!
                                倉に入らないのでここに置いておる。
                                この金塊でな、利休に二百畳敷の黄金の茶室を作れ、
                                と言ったのじゃが、二畳でご勘弁を、と言いおった。
                                あやつも存外、肝の小さい男よ!」



                                                       

         

                                   「 ここは宝物蔵じゃ。   日の本はもとより、
                                     外国の珍品奇宝はすべて余の手の内じゃ。
                                     ハッハッハッ!」

                                    「 み、見事なものでございますな・・・・」



                                                       

         

                   「 そうそう、これはぜひ徳川どのに見てもらいたい。
                     最近、本能寺の焼け跡から掘り出したもので、名物・茄子の茶
                     入れじゃ。名物は、英雄の手に渡ると申すが、まことじゃのう!
          ところで、徳川どのは、何か自慢のお宝をお持ちかの?」



                                                         

         

                        「 はてさて、ごらんのとおり浜松の田舎大名、太閤殿下の
                          ように、人に自慢できる宝など持ち合わせておりませぬ。
                          が、しいてあげれば、わたくしのために喜んで命を投げ
                          出す五百騎の三河武士、これが、わたくしの一番の宝
                          でしょうか 」

                         家康のこの意外な答えを聞いた秀吉は、調子に乗ってい
                         た自分を恥じた、と言うことです。
                                     ― おしまい ―